2016年02月05日
たらの芽
うるま市石川にある人気の居酒屋さんです。
この近くに住んでいる職場の同僚とのプチ忘年会で、やってきました。
こちらは、以前別の居酒屋だった頃にも訪れたことがありますよ。
店内は、オープンキッチンのカウンター席、半個室状のテーブル席、個室風の座敷があります。
お客さんは、女性の4人組、男性数人のグループ、男性のおひとりさんがいらっしゃいましたよ。



メニューは、おつまみ、珍味・小鉢、サラダ、創作料理、刺身、寿司、炒め物、沖縄料理、焼き物、炭焼き、揚げ物、天ぷら、ピザ、ご飯物、デザート等があります。
ドリンクは、ビール、日本酒、泡盛、スパークリングワイン、ワイン、ハーフワイン、ウィスキー、焼酎、カクテル、ノンアルコール、酎ハイ、果実酒、ソフトドリンク等があります。











まずはいつもの”オリオンドラフト480円(税別)”をいただきました。

相方のひとりは、ハンドルキーパーでしたので、”キリンフリー450円(税別)”をいただきました。

お通しは、”鯖塩焼、厚焼玉子+胡瓜+サラミ、冷奴”でした。

”厚焼玉子+胡瓜+サラミ”は、胡瓜がさっぱり感を与えてくれるので、一緒に食べると、旨いですね。

”鯖塩焼”は、美味しい~!ご飯が欲しくなります。

”冷奴”は、ドレッシングとも合いますね。

”北海道産 たら白子(ポン酢)700円(税別)”です。

濃厚でなめらかな白子が旨い!さっぱりとポン酢でいただきました。

”北海道産 水ダコの造り1200円(税別)”です。

やわらかく甘みもあり、吸盤のところはコリコリ食感で、旨いです。
ポン酢、レモン、塩、山葵醤油それぞれで、味を楽しみました。




”日本酒 久保田 千寿(新潟県産)(1合)950円(税別)”は、久々にいただきました。
すっきりとした味わいの辛口で、旨いです。

”ピリ辛ソーセージチーズ春巻き400円(税別)”です。
ありがちな料理ですが、食べたことないかも!

ソーセージの辛さとチーズの塩気が合いますね。
それを、サクサクの春巻きの皮で包んでいて、シンプルですが、すごく美味しいです。

石川のすぐ隣の金武町伊芸でつくられている”泡盛 赤の松藤 30度1800円(税別)”もいただきました。
まろやかで、ほんのり甘みもあり、飲みやすいです。

相方のひとりは、”ジンジャーエール300円(税別)”、”グレープF300円(税別)”、”ブラッドオレンジ(シチリア産)350円(税別)”をいただきました。



”出し巻き玉子400円(税別)”です。
優しいお出汁で、ふわふわ食感!なかなか旨いです。

”トマトおでん550円(税別)”です。

トマトをまるごと、おでんの汁に入れ込んだ料理で、実を崩すと、トマトスープのような味わいになります。
トマト大好きな私は、好みですね。

”ステーキガーリックライス680円(税別)”です。

ガーリックライスがぱらぱらっと炒められ、ニンニクもしっかり効いてて、これにほどよく歯応えのあるステーキがめっちゃ合います。
これは、相方達もみんな絶賛でした。

”北海道北あかりじゃがベー550円(税別)”です。
ほっこりとした北あかりの甘味と旨みで、より美味しく感じます。

”よくばりササミかつ(梅シソ&タコス)420円(税別)”です。

メニューで見て、すごくそそられたので注文しました。
思った以上のインパクトはないですが、普通に美味しかったです。

”枝豆350円(税別)”です。
お酒のかるいおつまみでいただきました。

もっとご飯物が食べたいという要望があり、”高菜とシラスのキャベツチャーハン580円(税別)”も注文しました。

これも、パラパラッと炒め加減もちょうどよく、キャベツの甘味とシラスの風味で、なかなか旨いです。
個人的には、もう少し高菜の辛さがきいていると、もっと美味しいかな!

”牛すじ煮込み500円(税別)”です。
味は濃いめですが、めずらしく生卵がのっているので、まろやかな感じになりますね。
なかなか美味しいです。

こちらは、地元の人気店だけあって、メニューも豊富で、お料理も美味しくて、よかったです。
ちょっと遠いですが、ぜひまた寄らせていただきます。

たらの芽
うるま市石川白浜2-3-2
TEL:098-989-3849
地図はこちら
営業時間:ランチ12:00~14:00、居酒屋17:30~01:00
定休日:日曜日
P有り(お店向かい)
この近くに住んでいる職場の同僚とのプチ忘年会で、やってきました。
こちらは、以前別の居酒屋だった頃にも訪れたことがありますよ。
店内は、オープンキッチンのカウンター席、半個室状のテーブル席、個室風の座敷があります。
お客さんは、女性の4人組、男性数人のグループ、男性のおひとりさんがいらっしゃいましたよ。
メニューは、おつまみ、珍味・小鉢、サラダ、創作料理、刺身、寿司、炒め物、沖縄料理、焼き物、炭焼き、揚げ物、天ぷら、ピザ、ご飯物、デザート等があります。
ドリンクは、ビール、日本酒、泡盛、スパークリングワイン、ワイン、ハーフワイン、ウィスキー、焼酎、カクテル、ノンアルコール、酎ハイ、果実酒、ソフトドリンク等があります。
まずはいつもの”オリオンドラフト480円(税別)”をいただきました。
相方のひとりは、ハンドルキーパーでしたので、”キリンフリー450円(税別)”をいただきました。
お通しは、”鯖塩焼、厚焼玉子+胡瓜+サラミ、冷奴”でした。
”厚焼玉子+胡瓜+サラミ”は、胡瓜がさっぱり感を与えてくれるので、一緒に食べると、旨いですね。
”鯖塩焼”は、美味しい~!ご飯が欲しくなります。
”冷奴”は、ドレッシングとも合いますね。
”北海道産 たら白子(ポン酢)700円(税別)”です。
濃厚でなめらかな白子が旨い!さっぱりとポン酢でいただきました。
”北海道産 水ダコの造り1200円(税別)”です。
やわらかく甘みもあり、吸盤のところはコリコリ食感で、旨いです。
ポン酢、レモン、塩、山葵醤油それぞれで、味を楽しみました。
”日本酒 久保田 千寿(新潟県産)(1合)950円(税別)”は、久々にいただきました。
すっきりとした味わいの辛口で、旨いです。
”ピリ辛ソーセージチーズ春巻き400円(税別)”です。
ありがちな料理ですが、食べたことないかも!
ソーセージの辛さとチーズの塩気が合いますね。
それを、サクサクの春巻きの皮で包んでいて、シンプルですが、すごく美味しいです。
石川のすぐ隣の金武町伊芸でつくられている”泡盛 赤の松藤 30度1800円(税別)”もいただきました。
まろやかで、ほんのり甘みもあり、飲みやすいです。
相方のひとりは、”ジンジャーエール300円(税別)”、”グレープF300円(税別)”、”ブラッドオレンジ(シチリア産)350円(税別)”をいただきました。
”出し巻き玉子400円(税別)”です。
優しいお出汁で、ふわふわ食感!なかなか旨いです。
”トマトおでん550円(税別)”です。
トマトをまるごと、おでんの汁に入れ込んだ料理で、実を崩すと、トマトスープのような味わいになります。
トマト大好きな私は、好みですね。
”ステーキガーリックライス680円(税別)”です。
ガーリックライスがぱらぱらっと炒められ、ニンニクもしっかり効いてて、これにほどよく歯応えのあるステーキがめっちゃ合います。
これは、相方達もみんな絶賛でした。
”北海道北あかりじゃがベー550円(税別)”です。
ほっこりとした北あかりの甘味と旨みで、より美味しく感じます。
”よくばりササミかつ(梅シソ&タコス)420円(税別)”です。
メニューで見て、すごくそそられたので注文しました。
思った以上のインパクトはないですが、普通に美味しかったです。
”枝豆350円(税別)”です。
お酒のかるいおつまみでいただきました。
もっとご飯物が食べたいという要望があり、”高菜とシラスのキャベツチャーハン580円(税別)”も注文しました。
これも、パラパラッと炒め加減もちょうどよく、キャベツの甘味とシラスの風味で、なかなか旨いです。
個人的には、もう少し高菜の辛さがきいていると、もっと美味しいかな!
”牛すじ煮込み500円(税別)”です。
味は濃いめですが、めずらしく生卵がのっているので、まろやかな感じになりますね。
なかなか美味しいです。
こちらは、地元の人気店だけあって、メニューも豊富で、お料理も美味しくて、よかったです。
ちょっと遠いですが、ぜひまた寄らせていただきます。
たらの芽
うるま市石川白浜2-3-2
TEL:098-989-3849

営業時間:ランチ12:00~14:00、居酒屋17:30~01:00
定休日:日曜日
P有り(お店向かい)
Posted by またやん6 at 12:00│Comments(2)
│居酒屋・小料理 @中部
この記事へのコメント
またやんさん、すごすぎ。
ここまで、攻めてるとは!
もー脱帽です。
ここまで、攻めてるとは!
もー脱帽です。
Posted by たけお@沖縄
at 2016年02月05日 13:45

'たけお@沖縄さん
いえいえ、私こそ最近、たけお@沖縄さんのGoogle+をよく拝見させていただいているのですが、幅広くあちこちのお店に行かれているので、すごなぁと感心しておりますよ。
たけお@沖縄さんは、こちらにはまだ行かれてないですか?
ここは、那覇にもありそうなお店ではありますが、普段なかなかいかない市町村に行くと、その地域独特の雰囲気が感じられて、とても楽しいです。
いえいえ、私こそ最近、たけお@沖縄さんのGoogle+をよく拝見させていただいているのですが、幅広くあちこちのお店に行かれているので、すごなぁと感心しておりますよ。
たけお@沖縄さんは、こちらにはまだ行かれてないですか?
ここは、那覇にもありそうなお店ではありますが、普段なかなかいかない市町村に行くと、その地域独特の雰囲気が感じられて、とても楽しいです。
Posted by またやん6
at 2016年02月14日 20:37

誹謗中傷コメントは承認できませんので、ご了承ください。